妊活・妊娠

コーヒーは飲んでもいい?妊娠中のカフェイン摂取量について

妊娠_ノンカフェイン

妊娠中や授乳中にはカフェインを控えると知っていても、コーヒーや紅茶など飲みたくなることがありますよね。

妊娠中・授乳中は、コーヒーはマグカップで1日2杯まで、カフェインの摂取を200㎎におさえるのがおすすめです。

妊娠中のカフェインの摂取

日本では、厚労省や産婦人科学会から、カフェインの摂取量について明確に〇㎎までという提唱はなされていません。

ですが、カフェインの摂取を控えるべきという点で、世界各国と同様に助言や注意を促しています。

このような各国での助言・注意喚起も考慮すると、カフェインの摂取は200㎎まで、コーヒーにするとマグカップ2杯までにおさえるのがよさそうですよね。

赤ちゃんへの影響

WHOでは「カフェインの胎児への影響についてはまだ確定していない」という前置きのもと、カフェイン摂取の制限を推奨しています。

ですが、流産や早産、低体重児が生まれるというリスクがあるという報告もあります。

カフェインは胎盤を通過して胎児に移行します。

胎児はカフェインを分解し代謝する機能が未熟なので、カフェインの影響を受けやすいとも言われています。

飲み物のカフェイン含有量

文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」から、飲み物に含まれるカフェインの量の目安です。

抽出方法など詳しいことが知りたい場合は、日本食品標準成分表2015年版を確認してみてください。

インスタントコーヒー1杯当たり80mg
コーヒー60mg/100mL
ミルクココア微量
紅茶30mg/100mL
ウーロン茶20mg/100mL

【日本茶】

玉露16mg/100mL
せん茶20mg/100mL
ほうじ茶20mg/100mL
玄米茶10mg/100mL

エナジードリンクには多くのカフェインが含まれるので避けましょう。

ノンカフェイン・デカフェがおすすめ

ノンカフェインやデカフェの飲み物だと「何杯まで」とか「あと〇㎎」など気にせずに飲めるのでおすすめです。

ルイボスティーやたんぽぽコーヒー・たんぽぽ茶はノンカフェインです。

ハーブティーは子宮収縮作用があるものもあるので、心配な方は妊婦さん向けのものを選ぶといいですよ。